機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

17

Javaで作って学ぶ暗号技術 読書会(5) 最終回

Hashtag :#javarsa
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
2/18

Description

Javaで作って学ぶ暗号技術 - RSA,AES,SHAの基礎からSSLまで』を読む会です。

Javaのコードを通して暗号の基礎を学びます。

お気軽にご参加ください。

【注】 主催者は暗号の専門家ではありません。 あまり凄いことは期待しないでください。

テキスト

各自で購入してご持参ください。

開催履歴

第4回から毎週金曜日に開催します。

ページ タイトル
今回 2015.07.17(金) 99 3 公開鍵暗号 RSA - 使用する数値
4 2015.07.10(金) 72 2.5.2 ウィンドウ法(2^w-ary法)
3 2015.06.25(木) 59 2.4 公開指数と秘密指数をつくる(拡張ユークリッド互除法)【途中】
2 2015.06.11(木) 27 2.3 最大公約数と最小公倍数を求めるアルゴリズム
1 2015.05.28(木) i まえがき

今後の予定

第5回にて打ち切りました。

9回完結(予定)です。4回目以降は金曜日に変更して毎週開催です。

ページ タイトル
6 2015.07.24(金) 115 4 米国標準共通鍵暗号 AES
7 2015.07.31(金) 133 4.2 暗号利用モード
8 2015.08.07(金) 161 6 ミニチュア SSL を作ってみよう
9 2015.08.21(金) 181 6.3 miniSSL の実装

その他

この会場で開催される他の勉強会については以下をご参照ください。

Feed

7shi

7shi wrote a comment.

2015/07/17 22:47

『Javaで作って学ぶ暗号技術』読書会は参加者の減少に歯止めが掛からないため、残念ながら本日で打ち切りとします。

udon_49

udon_49さんが資料をアップしました。

07/17/2015 12:45

udon_49

udon_49さんが資料をアップしました。

07/17/2015 12:42

udon_49

udon_49さんが資料をアップしました。

07/14/2015 19:41

udon_49

udon_49 wrote a comment.

2015/07/11 13:07

テキストに載ってる値をチェックするためにも サンプルコードをコンパイルして実行できるように しておいた方がよいと思います。 例)P102のカーマイケル数561をテストする。 2^560 (mod 561) を計算する。 ModPowBinary>java ModPowBinaryMain 2 560 561 1

7shi

7shi published Javaで作って学ぶ暗号技術 読書会(5) 最終回.

07/10/2015 23:49

7/17(金) Javaで作って学ぶ暗号技術 読書会(5) を公開しました!RSAで使う素数の選び方などを見ていきます。フェルマーの小定理も登場します。

Group

Ended

2015/07/17(Fri)

20:00
22:00

Registration Period
2015/07/10(Fri) 23:49 〜
2015/07/17(Fri) 22:00

Location

池袋バイナリ勉強会

東京都豊島区池袋 2-12-11 (三共池袋ビル 4階 401号室)

Organizer

Attendees(2)

udon_49

udon_49

Javaで作って学ぶ暗号技術 読書会(5) に参加を申し込みました!

mikodayo

mikodayo

Javaで作って学ぶ暗号技術 読書会(5) に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (5)